霊場のご紹介Guide

第17番二尊院(にそんいん)

拝観事前予約
団体
二尊院 1枚目
足曳の 山鳥の尾の しだり尾の 永々し世を いのるこの寺

承和年間に、慈覚大師が創建され、春日仏師作の釈迦如来と阿弥陀如来の二尊がまつられていることにより二尊院と言う。法然上人は寂境のこの地を慕われ再興され、常行念仏堂とし多くの弟子達を集め教化された。後年「七箇条制誡」をしたため弟子の放逸や他宗への非難を誡しめられたところである。なお、嘉禄の法難の際には、大谷の地より難をさけて一時ご遺骸を安置され、のち粟生里から上人の御分骨をお迎えして奉安している。

見どころ

  1. 総門よりの参道「もみぢの馬場」
    ・約200mの参道両側にもみぢ
    ・新緑、紅葉共に見所です。
  2. 本堂裏手の庭「六道六地蔵の庭」
    ・可愛い6体の地蔵と紅葉が見所です。
  • 二尊院 見どころ1枚目
  • 二尊院 見どころ2枚目

年間行事

  • 節分2月3・4日 (弁天堂)九頭竜辯財尊天
  • 8月12~16日 盆行事

第17番 小倉山二尊院

住所〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
TEL075-861-0687
FAX075-861-7972
WEBhttps://nisonin.jp/
アクセス
電車およびバスでお越しの場合

JR嵯峨駅から徒歩15分京福嵐山駅から徒歩20分
観光バスは釈迦堂附近のPへ駐車・徒歩10分

拝観事前要予約
団体

ご拝観の際は事前ご連絡(予約)が必要です。