第19番法然寺
- 拝観事前予約
- 団体個人

熊谷次郎直実は、平家追討の合戦に名をあげたが、世の無常を感じ法然上人を師と仰いで出家し、法力房蓮生と改名した。
蓮生は、念仏の法門に深く帰依したので法然上人から、ご自作の尊像を賜り、それを奉持して故郷の埼玉熊谷に下向したがその後に霊告を受けて再び京洛に奉安して法然寺と号した。
以来、たびたび兵火に遇うたが、幸いにも尊像は、ここ嵯峨野の地に、久しく安置されている。
見どころ
- 法然上人53歳の自作尊像 ※非公開
- 法然寺開基上人 熊谷次郎直実公(蓮生房)木像
- 法然寺二世上人 宇都宮弥三郎頼綱公(蓮生房)木像
- 敦盛公木像(15歳)
- 武将、熊谷次郎の鎧灯籠
- 法然上人肉牙の御舎利 ※非公開
年間行事
- 3月と9月 彼岸法要
- 8月16日 盆施餓鬼回向
第19番 極楽殿 熊谷山法然寺
住所 | 〒616-8375 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1番地 |
---|---|
TEL | 075-881-5909 |
FAX | 075-882-0341 |
WEB | https://hounenji-19.rdy.jp/ |
アクセス |
|
- 拝観事前要予約
- 団体個人
ご拝観の際は事前ご連絡(予約)が必要です。