第24番金戒光明寺
- 拝観事前予約
- 団体

くろ谷金戒光明寺の地は、法然上人43歳の承安五(1175)年比叡山の修行を終えてこの地で念仏をされた時、紫雲全山にたなびき、光明があたりを照らしたことから浄土宗最初の念仏道場を開かれた場所である。
その為、浄土宗第一号の寺院として、念仏発祥の地といわれている。
浄土宗七大本山の一つで、法然上人御真筆の一枚起請文、山越阿弥陀図(重文)など数多くの寺宝を所蔵する。
見どころ
御影堂[大殿]
内陣正面には宗祖法然上人75歳の御影(坐像)を泰安している。
昭和十九年に再建されたもので、昭和の代表的木造建築と評される。
山門
万延元(1860)年落成。楼上正面には後小松天皇宸翰「浄土真宗最初門」の勅額がある。
鏡の御影
法然上人の御真影として屈指のものである。毎年4月25日御忌法要において一般内拝ができる。
一枚起請文
法然上人が御入滅される2日前、建暦2(1212)年正月23日に筆をとって、弟子の勢観房源智上人に与えられたことで有名である。毎年4月23日・24日御忌法要において一般内拝ができる。
年間行事
- 1月元旦 修正会
- 1月25日 御廟参拝・写経会
- 2月中旬 浄焚式
- 3月彼岸結願日 彼岸会
- 4月22日~25日 御忌大会
- 5月最終日曜日 納骨追善大法要
- 7月中旬 常白忌
- 9月中旬 放生会
- 9月彼岸結願日 彼岸会・信空忌
- 11月2日 吉備観音大法要
- 11月中旬~12月上旬 秋の特別公開
- 12月25日 得度式・御身拭式
- 12月31日 除夜の鐘
第24番 紫雲山 くろ谷金戒光明寺
住所 | 〒606-8331 京都府京都市左京区黒谷町121 |
---|---|
TEL | 075-771-2204 |
FAX | 075-771-0836 |
WEB | https://www.kurodani.jp/ |
アクセス |
|
- 拝観事前要予約
- 団体
ご拝観の際は事前ご連絡(予約)が必要です。