霊場のご紹介Guide

第4番如来院(にょらいいん)

拝観事前予約
団体
如来院 1枚目
身と口と 心のほかの 弥陀なれば われをはなれて 唱えこそすれ

今から1,300年昔、行基菩薩が聖武天皇の厄除けを祈願して、神崎(尼崎市神崎町)に釈迦堂を建てたのが始まりです。
800年昔、法然上人が訪れた後、釈迦堂は洪水によりご本尊(釈迦如来)並びに堂宇が消失しました。法然上人の阿弥陀信仰が流布し、阿弥陀如来をご本尊として再建され、如来院と名を改めました。法然上人を改宗開山上人と仰ぎ、現住職は第六十三世である。
戦国時代に、尼崎城(尼崎市大物町)が築城され、如来院は大物に移転されました。
江戸時代、現在の地(尼崎市寺町)に移りました。

見どころ

ゆりあげ橋杭勢至菩薩(ゆりあげきょうこうせいしぼさつ)
遊女が入水往生した橋の名前が「ゆりあげ橋」で、この橋の杭で作った仏さんです。
川面に杭がささっている様子が表現されています。

格子戸跡
内陣(余間を含む)と外陣の境に格子戸がありました。

傘塔婆
両親の33回忌に建てた石碑です。傘の部分は欠損しています。

寺町
寺院の塀が連なった往年の姿が現存したお寺の町です。

遊女塚
神崎村の人達が建てた遊女のお墓(高さが7尺で玉垣に囲われている)は、尼崎市神埼町(バス停「遊女塚前」)にあります。

  • 如来院 見どころ1枚目
  • 如来院 見どころ2枚目
  • 如来院 見どころ3枚目

年間行事

  • 1月1日 修正会
  • 1月25日の直前の日曜日 御忌会
  • 2月15日 涅槃会・おたきあげ
  • 3月彼岸の入り 彼岸法要
  • 4月8日 はなまつり
  • 8月7日 お寺で棚経
  • 8月22日 施餓鬼法要
  • 9月彼岸の入り 彼岸法要
  • 12月8日 成道会・十夜法要

毎月の行事

  • 第一日曜日 写経(毎月経文が替わります)
  • 毎月23日 水子供養

第4番 珠光山徧照寺如来院

住所〒660-0867 兵庫県尼崎市寺町11番地
TEL06-6411-3794
FAX06-6411-5909
WEBhttp://hccweb6.bai.ne.jp/nyoraiin/
アクセス
電車でお越しの場合

阪神「尼崎」徒歩7分(JR「尼崎」からは、阪神「尼崎」へ)

拝観事前要予約
団体

ご拝観の際は事前ご連絡(予約)が必要です。